抗菌薬の適正使用について

当院では、動物医療における抗菌薬の適正使用について、農林水産省が定めたガイドラインに基づき、慎重かつ適切な処方を行っております。

抗菌薬の適正使用とは?

抗菌薬(抗生物質)は、細菌感染症の治療に重要な役割を果たします。
しかし、不適切な使用(不必要な投与や誤った使用方法)は、耐性菌の増加を招き、将来的に治療が困難になる可能性があります。
そのため、人医療と同様に、動物医療においても抗菌薬の適正使用が求められています。

当院の取り組み

①適切な診断に基づく処方

  • 細菌感染が疑われる場合、顕微鏡検査やAI分析を用いて細菌の有無や形態を判断します。
  • さらに、培養検査・感受性試験を行うことで、原因菌を特定し、最も効果的な抗菌薬を選択します。
  • ウイルス感染症など、抗菌薬が効果を発揮しないケースでは、抗菌薬を使用せず、他の治療法を優先します。

②最小限かつ適切な期間での使用

  • 抗菌薬の投与は、必要最低限の期間・適正な用量で行い、不必要な長期投与は避けます。

③第一選択薬の適正使用

  • ガイドラインに基づき、可能な限り第一選択薬(耐性菌リスクが低い抗菌薬)を優先的に使用します。
  • それでも治療が困難な場合は、必要に応じて第二選択薬を慎重に使用します。

④飼い主様への適切な説明

  • 処方時には、抗菌薬の必要性・正しい使用方法について丁寧に説明し、指示通りの投薬をお願いしております。
  • 途中で症状が改善しても、獣医師の指示があるまで投薬を続けることが重要です。

飼い主の皆さまへ

抗菌薬の適正使用は、大切なペットの健康を守るだけでなく、将来的な治療の選択肢を確保するためにも重要です。

ご理解とご協力をお願いいたします。

ご不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください。

大美野動物病院

〒599-8126
大阪府堺市東区大美野159−8

駐車場完備/トリミング・ペットホテル完備

診療時間日祝
9:00 〜 12:00
16:00 〜 19:30
学会・研修などにより臨時休診となる場合があります。

072-230-1122

受付 9:00-12:00 / 16:00-19:30
(休診日:木曜日・年始)